インスタで採用?今どきの会社はSNSで人材獲得!

大手採用サイトに高いお金を払っているのに、思うような応募がこない… そんな悩みを抱える採用担当者、多いんじゃないでしょうか?

実は今、就活生の情報収集の場所が大きく変わっています。特に若い世代はInstagramやXなどのSNSから企業情報を集める傾向が強いんです。

そこで今回は、お金をかけずに効果的な採用活動ができる「SNSを使った採用戦略」についてお伝えします。 特に注目は「リール動画」!短くて印象的な動画が、これからの採用のカギを握っているんです。

就活生はもうネット採用サイトを見ない?SNS時代の情報収集

「最近の若い子はね…」なんて言葉をよく聞きますが、本当に若者の情報収集方法は変わりました

先日、就活をしている娘に聞いてみたところ、「企業の雰囲気を知りたいときは、まずインスタをチェックする」という答えが返ってきて驚きました。

若い子たちは就活情報も、ニュースと同じようにSNSのタイムラインから受け取りたいんですね。

思い返せば私も新しいカフェを探すとき、公式サイトより先にインスタグラムをチェックします。企業選びも同じような感覚なのかもしれません。

なぜリール動画?私たちが試して分かった拡散のチカラ

「インスタにただ投稿すればいいの?」

そう思われるかもしれませんが、特に効果的なのが「リール動画」です。

リール動画がすごいのは

  • 見てもらいやすい(アルゴリズムが拡散を後押し)
  • 短くてインパクトがある(忙しい就活生でもサクッと視聴)
  • 若者が日常的にチェックしている
スタッフ

Instagramで写真を投稿するだけでは情報が拡散しないのです。

3つのSNSを使い分けて採用力アップ!実践テクニック

Instagram、X、YouTubeはそれぞれ特性が違うので、うまく使い分けるのがコツです。

【Instagram】見た目の印象が命

インスタは写真や動画がメイン。職場の雰囲気や社員の表情など、「見て分かる」情報の発信に最適です。

毎週決まった曜日に「#社員の素顔」などのハッシュタグで、社員を紹介したりするのがおすすめ。

撮影は特別なことはせず、スマホ一台で十分。むしろ作り込みすぎない自然な姿が好評です。

「今度入ってくる後輩に、この会社の雰囲気を伝えたい」と思って動画をこまめに撮るのがおすすめ。

【X(旧Twitter)】リアルタイム情報と対話

Xは速報性が強み。採用イベントの告知や、開催中の様子を発信するのに使っています。

毎週決まった時間に質問を受け付けることで、就活生が気軽に相談できるようになります。

「御社の残業状況は?」「未経験でも応募できる?」など、本音の質問が来るので、企業側としても就活生の関心事がよく分かります。

【YouTube】詳しい情報を届ける

YouTubeはじっくり見てもらうのに最適。会社説明会の様子や、社長インタビューなど、時間をかけた内容を配信しています。

最近は「30秒ショート」で興味を引いてから、詳細な5分動画へ誘導する方法が上手くいくようです。

スタッフ

まずは短い動画で「この会社、ちょっと気になる」と思ってもらうことから始めるのがコツですね。

SNS採用成功の5つのポイント

正直、最初からうまくいくわけではありません。以下の5つを意識することが大事です。

続けることが一番

最初は反応がなくても、週2回の投稿を3ヶ月続けたあたりから徐々に反応が出始める。

社員の本音が一番響く

採用担当が作った完璧な文章より、社員の「うちの会社、残業少なくていいよ」の一言の方が説得力がある。

見た目の統一感

投稿ごとに雰囲気がバラバラだと企業イメージが定まりません。サムネイルはテンプレートなどでイメージを揃える。

質問には必ず返信

コメントやDMの返信が遅いと、「実際の対応も遅いのかな」と思われがち。できるだけ当日中の返信を心がける。

分析して改善

どの投稿が反応良かったか、定期的に分析してつねに改善を心がける。

明日からできる!SNS採用の始め方

「興味はあるけど、何から始めたらいいか分からない」という方も多いはず。そんな時は、まずはこの3ステップから

1
スマホを持って職場を歩こう

特別な機材は不要。今のスマホなら十分きれいに撮れます。

2
社員に30秒だけ話してもらおう

「この会社の好きなところは?」と聞くだけでOK。長尺より短い方が見てもらえます。

3
ハッシュタグを決めよう

「#○○会社採用」など、シンプルで検索されやすいタグを統一して使うと効果的です。

採用サイトだけじゃもったいない!SNSで見つかる優秀な人材

費用の高い採用サイトを使っているのに、なかなか良い人材に出会えない… そんなもどかしさを感じている採用担当者は、ぜひSNS採用にチャレンジしてみてください。

特に、Instagramのリール動画は費用をかけずに大きな効果が期待でき、採用コストも削減できる可能性が大です。

「でも、SNSなんて若手向けでしょ?」と思うかもしれませんが、最近はミドル採用でも効果が出始めています。年齢に関係なく、「この会社で働く人たちの様子が見たい」というのは仕事を探す人の願いなんですね。

スタッフ

今日からでも、スマホ一台で始められるSNS採用。あなたの会社の魅力、もっと多くの人に伝えてみませんか?